BLOG

TikTokを使う公明党、そして政治家の人気投票

TikTokを使う公明党、そして政治家の人気投票について考えようと思います。 ニュースはですね、自民党の裏金問題で持ちきりなわけですが、 公明党の代表がですね、TikTokで、すごい一言で言うと、自民党と一緒にしないでほしい、みたいなことを言う動画を上げていましたと。

ご存知の通りですね、自民党と公明党は連立を組んでいますので、タッグなわけですが、今回に関しては違うよというメッセージをTikTokを通じて届けましたと。 公明党というのはですね、結構TikTokに力を入れていて、このことをですね、新しい取り組みをやっているということで片付けるのは極めて簡単だと思うので、 またちょっと別のことを考えたいなというふうに思っていますが、結局ですね、若者についてちょっと考えようというところで、 特にZ世代の大半ぐらいはですね、どうやって選挙でですね、行った際に何を基準に投票するかというところなんですけれども、

これはですね、結構その時によって違うと思うんですが、なんとなく自民党という人も当然いますし、あるいはこの人知っているから投票するみたいなことも当然ありますよね。 で、つまりですね、何が言いたいかというと、政治内容がどうとか、政策がどうとか、そういうことはですね、基本的には多くの有権者は見ていないわけですね。

なので、何を決めるかというと、その政治家がどれだけ有名かというところで、選挙というのはだいぶ決まってきますと。これを証明するかのようにですね、公明党はTikTokをやってますが、この中身というのはですね結構薄いわけですね。 政治とは関係ないようなことばっかり発信していて、ある意味エンタメ的な要素が強いんですが、

結局はですね、みんな結局政治の難しいことなんてあんまり興味ない、あるいは大してわからないというのが現実なので、 政治の選挙というのはですね、極めて人気投票だというふうに思っていますし、話を元に戻すと、結局人気投票というようになった時に、やっぱりTikTokで話題になるとか、そういうところは結構強くて、ガーシーなんか当選しましたけど、まさにですね公明党のTikTokというのも、なかなかそういうところの的を得ているような気もちょっとしていながら、実際の動画を見ていたというような話でございました。

-BLOG