-
-
他責思考はなぜ辛いのか
2023/12/8
他責思考はなぜ人生を辛くするのかについて考えていこうと思います。今日ですね、バスに2時間半ぐらい乗ってたんですけれども、後ろに40、50代ぐらいのおばさん2人が乗っていました。 バスが結構静かで その ...
-
-
行動経済学、そしてリベラルアーツ
2023/12/7
行動経済学、そしてリベラルアーツというのは、ここ数年で流行っている言葉だと思うんですけれども、僕がいた大学はですね、英語に訳すとリベラルアーツというところでですね いわゆる教養を学ぼうみたいなところな ...
-
-
日報を書くことの意味を考える
2023/12/6
日報を書いている事例 日報を書くことの意味を考えるということで 日報っていうのがあると思っていて これは今日一日何をやったか、明日何をやるか、そして一言添えるみたいな感じなんですけれども、国内だとです ...
-
-
「モデル」の言葉の定義と価値について考える
2023/12/6
「モデル」の定義、そしてなぜ「モデル:は僕は痩せていないといけないと思うのかについて書こうと思います。 近年ですね、僕が今日このブログを書こうと思ったきっかけはですね、 SNSであるアカウントをたまた ...
-
-
なぜシンプルであることが難しいのか
2023/12/4
なぜシンプルであることが難しいのかについて考えようと思います。 今日もブログを書いていきますが、 色んなですね、広告であり結構何でもいいんですけど、 基本的にはあまり複雑にせずに、 シンプルに作り込む ...
-
-
なぜ人々は競馬をやり続けてしまうのか
2023/12/3
今日は初めて中山競馬場に行ってきました、なぜ競馬を辞めることができないのかについて書こうと思います。 初めての競馬場はですね、こんなにたくさん人いるんだという感じでございましたと、で、もう片道1時間以 ...